2003年03月17日
ここでク〜イズ
そういえば先週の月曜日に、「幻の料理教室」のメンバーM姉妹を連れて早朝に築地に行った。
妹のYちゃんはある会社の秘書をしていて、外国からのお客様を築地に案内したいとかで、問い合わせがあった。それではと予行練習に築地を歩く事にしたのだ。ここでク〜イズ!!!
「ユーコさんは 築地の喫茶店に入りました。『コーヒーとつけあわせ!』を注文しました。さて、コーヒーと何が出てくるでしょう?」
答えは、トーストにバターとジャムがついているものです。忙しく、せっかちな河岸の人々の符牒のようなもの。
場外、場内、ヤッチャバ(八百屋の事。ヤッちゃんの溜まり場ではありません)を歩いて、最後に場内にある「豊ちゃん」の暖簾をくぐった。
「オムハヤシ3個!」
メニューの短冊の中には、築地にしかない用語がここにもたくさんあった。
「あたま定食」これは、朝から酒を飲む河岸の人々が、カツ丼のご飯を後で食べるため、先に上のカツをつまみに食べ、汁が沁みたご飯は後でいただく食べ方だ。
「カツ十文字」これは、カツを縦に切れ目を入れ横にも切れ目を入れることだ。箸で食べやすくする注文の仕方だ。
「あいかけ」これは、カレーとハヤシを半分づつかける注文の仕方。
姉妹は完食してた。さすが。朝からすっごい食欲。
Yちゃんはもう一度一人で場内から歩いてみると言って、私たちと別れた。きっと、「大和寿司」に行ったんだ。だって、しきりに聞いていたもんねッ。
妹のYちゃんはある会社の秘書をしていて、外国からのお客様を築地に案内したいとかで、問い合わせがあった。それではと予行練習に築地を歩く事にしたのだ。ここでク〜イズ!!!
「ユーコさんは 築地の喫茶店に入りました。『コーヒーとつけあわせ!』を注文しました。さて、コーヒーと何が出てくるでしょう?」
答えは、トーストにバターとジャムがついているものです。忙しく、せっかちな河岸の人々の符牒のようなもの。
場外、場内、ヤッチャバ(八百屋の事。ヤッちゃんの溜まり場ではありません)を歩いて、最後に場内にある「豊ちゃん」の暖簾をくぐった。
「オムハヤシ3個!」
メニューの短冊の中には、築地にしかない用語がここにもたくさんあった。
「あたま定食」これは、朝から酒を飲む河岸の人々が、カツ丼のご飯を後で食べるため、先に上のカツをつまみに食べ、汁が沁みたご飯は後でいただく食べ方だ。
「カツ十文字」これは、カツを縦に切れ目を入れ横にも切れ目を入れることだ。箸で食べやすくする注文の仕方だ。
「あいかけ」これは、カレーとハヤシを半分づつかける注文の仕方。
姉妹は完食してた。さすが。朝からすっごい食欲。
Yちゃんはもう一度一人で場内から歩いてみると言って、私たちと別れた。きっと、「大和寿司」に行ったんだ。だって、しきりに聞いていたもんねッ。