2022年10月22日
代官山の「ママタルト」のエンさんの命日
4年前の2018年3月に母は亡くなった。コロナ禍前で良かったのだとも思っている。
その7ヶ月後の今日10月22日に、代官山の「ママタルト」のエンさんが亡くなったのだった。
今は、息子さんが「On The Hill」と言うワインバーは、数年前まで、美味しいケーキとおかずのパイを提供する「ママタルト」と言う名店だった。
オーナーで料理人のエンさんの旦那さんで私が殿と呼んでいたMさんは、広告代理店Hの伝説のコピーライターだった。
その殿が近所で蕎麦職人をしていた、今は佐渡で「茂左衛門」(古民家のその建物の屋号が茂左衛門で、佐渡の方言でモゼムと読む)と言う10割蕎麦めちゃめちゃ美味しい蕎麦屋さんのKさんと奥さんのYさんを誘って、うちの店に一緒にいらしたことがある。20年ほど前だったとか。
今日の最後の予約されて入っていらした方が、Kさん夫妻だった。サプライズ登場だった!
インスタグラムで2年ほど前に繋がって、この9月の夏休みには、佐渡までお蕎麦を食べに行ったのだ。
私はkさんのことを、秘かに「キノコ博士」と呼んでいるのだ。キノコにもめちゃめちゃ詳しく、インスタグラムには私にとって未知のキノコを紹介してくれる。
去年送っていただいた天然のなめこ茸は、香りも食感ももちろん味も知ってるなめこ茸とは全く違うものだった。
知らずに食べた人は、ポルチーニ茸だね〜と、言って、なめこ茸だと言っても信じなかったくらいだ。
今年の9月に行った時は、朝から夕方まで山の中で茸狩りをした。めちゃめちゃ楽しかった。友人達が、佐渡に行ったと言うと、金山行った?とか、たらい舟漕いだ?とか言うけど、その度に、山の中にいた。と返事をしていた。
モゼムの夜は、蕎麦のコースで、珍しい食材や、調理法も独特で、佐渡の食材を研究してお酢や醤油まで手作りで、とっても美味しいのだ。
やっぱり、博士だ!
蕎麦は細くて美しく、しばらく見とれてしまう。
手繰ると、喉越しよろしく、和栗のタレで頂いたのだが、今でもあの味を思い出すことができる。
神戸出身の奥様のKさんは、佐渡のことを質問するとなんでも答えてくれる。ガイドブックのような人だった。
その2人が、本日最後のお客さん。土曜のせいか、4時前からテイクアウトのお客さんがいらして、お食事のお客さんもみなさん、6時前からいらして、全て帰られたのが8時半。
エンさんを偲ぶに整ったようではないか。
「今日、エンさんの命日だよ」と言うと驚いていた。
しかも、奥様のYさんのお母様の命日でもあると言う。
すごいなぁ。偶然ではないよね。
献杯して、思い出話をたくさんした。
その7ヶ月後の今日10月22日に、代官山の「ママタルト」のエンさんが亡くなったのだった。
今は、息子さんが「On The Hill」と言うワインバーは、数年前まで、美味しいケーキとおかずのパイを提供する「ママタルト」と言う名店だった。
オーナーで料理人のエンさんの旦那さんで私が殿と呼んでいたMさんは、広告代理店Hの伝説のコピーライターだった。
その殿が近所で蕎麦職人をしていた、今は佐渡で「茂左衛門」(古民家のその建物の屋号が茂左衛門で、佐渡の方言でモゼムと読む)と言う10割蕎麦めちゃめちゃ美味しい蕎麦屋さんのKさんと奥さんのYさんを誘って、うちの店に一緒にいらしたことがある。20年ほど前だったとか。
今日の最後の予約されて入っていらした方が、Kさん夫妻だった。サプライズ登場だった!
インスタグラムで2年ほど前に繋がって、この9月の夏休みには、佐渡までお蕎麦を食べに行ったのだ。
私はkさんのことを、秘かに「キノコ博士」と呼んでいるのだ。キノコにもめちゃめちゃ詳しく、インスタグラムには私にとって未知のキノコを紹介してくれる。
去年送っていただいた天然のなめこ茸は、香りも食感ももちろん味も知ってるなめこ茸とは全く違うものだった。
知らずに食べた人は、ポルチーニ茸だね〜と、言って、なめこ茸だと言っても信じなかったくらいだ。
今年の9月に行った時は、朝から夕方まで山の中で茸狩りをした。めちゃめちゃ楽しかった。友人達が、佐渡に行ったと言うと、金山行った?とか、たらい舟漕いだ?とか言うけど、その度に、山の中にいた。と返事をしていた。
モゼムの夜は、蕎麦のコースで、珍しい食材や、調理法も独特で、佐渡の食材を研究してお酢や醤油まで手作りで、とっても美味しいのだ。
やっぱり、博士だ!
蕎麦は細くて美しく、しばらく見とれてしまう。
手繰ると、喉越しよろしく、和栗のタレで頂いたのだが、今でもあの味を思い出すことができる。
神戸出身の奥様のKさんは、佐渡のことを質問するとなんでも答えてくれる。ガイドブックのような人だった。
その2人が、本日最後のお客さん。土曜のせいか、4時前からテイクアウトのお客さんがいらして、お食事のお客さんもみなさん、6時前からいらして、全て帰られたのが8時半。
エンさんを偲ぶに整ったようではないか。
「今日、エンさんの命日だよ」と言うと驚いていた。
しかも、奥様のYさんのお母様の命日でもあると言う。
すごいなぁ。偶然ではないよね。
献杯して、思い出話をたくさんした。
【関連する記事】