2021年08月23日

網代の「和ダイニング あじあじ」と熱海の鉄板焼き「西麻布 またはり」

店の大掃除を休みの度にしていたので、メンテナンス作業は残った場所の掃除と床のオイルステン塗装だけになった。
ほぼ午前中に終えた。

翌日月曜から一泊で近所K子ちゃんと熱海に。
かなり前から予約していたのだが、ほぼ治った帯状疱疹の為にも温泉は良いかも。主治医にも勧められたし。

静岡県も緊急事態宣言が出ていて、予約していた「和ダイニング あじあじ」は、ランチのみの営業に変わった。

仕方ないのでランチに行く。
新幹線で熱海まで。熱海から伊東線に乗り換え、網代駅で降りる。
ここで、干物とか買うかなと思っていたら、ほとんどの干物屋さんは閉まっている。
なんか寂しい道が続く。

歩いて10分くらいの海沿いの店は、周りに他の店はなく、そこだけ、違う空間だ。

予約の13時より少し前に到着。
テキパキと言うより、荒い言葉使いの女将さんは、落ち着くと、それほどでもなく感じ良かった。
小鉢が4皿(御浸し、野菜の煮物、大根とイカの煮物、鰹の煮物)香の物、お刺身(ウスバハギ、ダルマ烏賊、鯵、むつ)
鯵フライ、味噌汁、ご飯。
これで、2600円は安い!

どの小鉢も、丁寧な味付けと、出汁。お刺身もどれもしみじみ美味しい。鯵フライは、身が厚く、こんなアジフライ頂いたら、他で食べられなくなる。
味噌汁も具たくさんで、ご飯もすっごく美味しい。
どれを取ってもしみじみ美味しい。

今度は夜に来たいです!と言ったら、緊急事態宣言終わったら是非来てくださいと言われた。

オススメの干物屋さんを聞いたら、「丸亀」が良いよと。ここは、塩辛もすごく美味しいと勧められ、金目鯛の干物始め、いろいろ購入して送ってもらう。

この町のほとんどの干物屋さんは、廃業したのだと言う。跡を継ぐ人がいないのだと。残念だなぁ…。

歩いて歩いて、カロリー消耗して、温泉入ったり、サウナで絞ったりしても、お腹が空かない。

それでも予約した熱海の鉄板焼き「西麻布 またはり」に向かう。
6年前に、西麻布からこの地に越して来たのだ。西麻布にあった時は、時々行っていた。

ここもお酒を出さないからウーロン茶で。
野菜をいろいろ焼いてもらう。
お腹が空いていたら、ステーキを食べたい所だが、ムリ。
アワビと海老を焼いてもらう。

締めは、名物のマスコ丼。小さいサイズで作ってもらった。
オーナーが、静岡の出身で、実家が鱒の養殖をしているので、西麻布にあった時から、このマスコ丼は名物料理だった。
バターを溶かして、海苔に包んでいただく。
デザートはアイスクリームを。

ランチのステーキやハンバーグのコースにご飯がある。このご飯を、マスコ丼に変えてもらうことは出来るかと聞いたら、出来ると言う。

ウンウン、良いぞ!ランチ食べて、温泉に入って帰る日帰りができるな。今度やろう!

またまた満腹になった腹を抱えて、歩いて坂上のホテルに帰る。
K子ちゃんが、「16000歩だよ!」と言う。
結構歩いたなぁ。

ホテルに帰ったら、また、温泉に入って、冷やしてあるビールだな。
posted by Yuko at 23:08| 食歩:日本料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする