2017年11月28日
今週のメニューと初窯
今週は、メニューがかなり変わります。
2週間ほど前に仕込んだ、牛タンの塩漬けがちょうどいい頃なので、アルザス料理にしました。
いつものイカ墨は、フィデウアにします。カタルーニャの名物料理のパスタのパエリアのことです。
牛ほほ肉の赤ワイン煮も久々に登場します。
シシリー料理の鰯のボッコンチーニ(一口大)もエストラッドポモドーロを使って、久々に。
カジキマグロのトロの部分だけ仕入れたので、長ネギのピュレソースをのせて焼いて、茄子やシシリーから仕入れたドライトマトを使ったソースで。
干し鱈料理は、違う料理を二段にして4種チーズ(コンテ、グリュエール、フォンティーナ、パルミジャーノレッジャーノ)のフォンデュソースで。
トマトカップには、焼き茄子のグラタンと鴨のコンフィを食べやすく裂いて、黒トリッフとマッシュルームでソテーしたものを詰めて煮込んで。
そのほかにも、久々に登場するものや新作メニュー作っています。
日曜日は初窯でした。
本焼きを17時半に設定して、もうドキドキで、温度を見つめて離れられない。
陶芸教室の先輩で、中学の美術の先生Hさんが、自宅に来てくださって、もう、こころ強い。
焼き終わって、温度が50度に下がるまで窯は開けられない。今朝自宅を出るときは、172度だった。
多分、14時頃には初窯出しできると思う。
すでに、ドキドキドキドキドキ。
※スマホのブログを読んでいただいている方は、PC版にメニューをアップしましたから、上の《TOP》をタッチするか、下方にある《PC版を見る》をタッチして、《NEWS》《お知らせ》の中の本日のメニューを見てください!
2週間ほど前に仕込んだ、牛タンの塩漬けがちょうどいい頃なので、アルザス料理にしました。
いつものイカ墨は、フィデウアにします。カタルーニャの名物料理のパスタのパエリアのことです。
牛ほほ肉の赤ワイン煮も久々に登場します。
シシリー料理の鰯のボッコンチーニ(一口大)もエストラッドポモドーロを使って、久々に。
カジキマグロのトロの部分だけ仕入れたので、長ネギのピュレソースをのせて焼いて、茄子やシシリーから仕入れたドライトマトを使ったソースで。
干し鱈料理は、違う料理を二段にして4種チーズ(コンテ、グリュエール、フォンティーナ、パルミジャーノレッジャーノ)のフォンデュソースで。
トマトカップには、焼き茄子のグラタンと鴨のコンフィを食べやすく裂いて、黒トリッフとマッシュルームでソテーしたものを詰めて煮込んで。
そのほかにも、久々に登場するものや新作メニュー作っています。
日曜日は初窯でした。
本焼きを17時半に設定して、もうドキドキで、温度を見つめて離れられない。
陶芸教室の先輩で、中学の美術の先生Hさんが、自宅に来てくださって、もう、こころ強い。
焼き終わって、温度が50度に下がるまで窯は開けられない。今朝自宅を出るときは、172度だった。
多分、14時頃には初窯出しできると思う。
すでに、ドキドキドキドキドキ。
※スマホのブログを読んでいただいている方は、PC版にメニューをアップしましたから、上の《TOP》をタッチするか、下方にある《PC版を見る》をタッチして、《NEWS》《お知らせ》の中の本日のメニューを見てください!