2020年04月30日

豊洲市場と窯出し

毎週月曜に豊洲市場に必ず行く。
週一度は顔を出していたいし、見て買いたい。足らない時は運んでもらうのだが、やはり見ないとねー。

メトロは始発に乗る。
それほど乗客はいないが、ソーシャルディスタンスをとって、座ったり立ったり。

新橋からの始発バスが緊張する。
混むからだ。
それでも、かなり乗客は少なくなった。
築地6丁目からと勝鬨橋駅からはいつも10数人〜20人くらい乗り込む。数週間前から5〜6人と減った。

観光客がいなくなったのと、始発は仲買で働く人がほとんどだったが、市場も暇なようで、休む売り場が多いようだ。

マスクはもちろんだが、ポケットにエタノールを持って、売り場で手洗い、消毒も欠かさない。

今日は、大阪のYさんから、首にかける除菌ブロッカーが送られてきた。
封筒に名前がなかったので、送りつけ詐欺かと思っただ。

楽天ポイントで買ったらしく、ポイント明細まで入ってたのがオモロイ。有難いなぁ〜。
御守りだね。

テイクアウトだけで営業しているのは、16:00〜20:00まで。フライングして、昼過ぎに顔を出す人も結構いて、その度慌てる。

料理は、ラップをかけたままで、カウンターに並べるから、料理をしまう時は、時間がかからない。洗い物もほとんど無いし。

だから、帰る時は21時頃。
西麻布交差点に立つのは私1人だったりする毎日だ。人が歩いていない。

なのに、日曜の昼間は、歩いている人が多くて、驚いて慌てて家に引き返した。
スーパーマーケットにも行かなくなった。
肉は専門業者だし、特殊野菜も調理に関する瓶物や食材は全て業者。受け渡しは開け放した窓から。普通の野菜は、八百屋に開店と同時くらいに行く。誰もいないからだ。

そして、今日は陶器の本焼きを終えて、窯出しした。
大きなグラタン皿一つと、小さな器33個。箸置き二つ。

窯出しは、いつもワクワクする。
ガッカリだったり、思ったよりステキだったり。いつまでも眺めていたい気分。
posted by Yuko at 21:23| 日記:西麻布事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする