2020年04月16日

今朝も…。

早朝5時半に自宅を出る。
外側のドアやエレベーターのボタンはいつも持参しているエタノールをかけるか、肘で押す。
40分〜1時間掛けて、早歩きして遠回りして店に行く。
行き交う人はほとんどいない。ソーシャル・ディスタンシングルを取りながらすれ違う。
いつもは、最短距離で店と自宅の往復と、買い物をするコースしか歩かない。いや、ほとんどチャリで駆け回っていた。

毎日違うコースで、知らない通りに出る。ああ、この通りがこう繋がっていたのかと、新しい発見もある。ついでに物件探しの下見も。

東京に出てきて、原宿に住んでいたのが、13年くらいだろうか。近くに穏田神社があるのは知っていた。
大家さんが祭のたびに、「ユー子!神輿に乗せてやっから、ハッピ着ろ!貸してやっから!」と、毎年言われていたけど、逃げまくっていた。

神輿と、原宿の街がそぐわなく、小さな祭はコソコソ動いている気がするからだ。三社祭のようなわけにはいかない。

その穏田神社がどこにあるかはなんとなく知っていたが、行ったこともなかった。今朝、見つけた。見つけたから、神社に入ってお参りする。祈ることは決まっている。この、新型コロナの早期収束だけだ。

店に着いて、まず、ドアの取っ手にエタノールで消毒して、鍵を開ける。
まずは、手洗い。うがい。エタノール。ハンドクリーム。

店内消毒してから、仕事にかかる。

スーパーマーケットは人が少ない朝一しか行かないし、週一回行くか行かないかだ。
ほとんど、八百屋か仕入れ業者を使う。荷物は開け放した窓から入れてもらう。

どこに行くにも、チャリか徒歩。
それでも、豊洲市場に行くときは、メトロ→バスだ。緊張する。
エタノールはいつもポケットに。
乗って来る人の顔ぶれはいつも同じだけど。それはなんの保証もないし。

つくづく料理人だと思う。
売れようが売れまいが、料理を作っていたいのだ。
止まる事なんて出来ない。

今週、大家さんの弁護士さんと、話した。
この店の更新は3月。更新は、自動継続になっている。
来年6月15日にはここを出て、建て替えが始まる予定だからだが…。
しかし…この新型コロナで、大きく計画が変わるんじゃないか。建築は滞っているし、来年、順調に行くはずがないし。




posted by Yuko at 22:34| 日記:西麻布事情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする